(現在 過去ログ12 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■10883 / inTopicNo.1)  アライメント調整
  
□投稿者/ とも吉 一般人(1回)-(2008/05/09(Fri) 08:23:04)
    JA11を自分で増しリーフにより5〜6cm車高を上げました。シャックル、ショックはノーマルです・・・この場合、アライメント(余り詳しくないのですが、トーやキャンバー)の調整は必要なのでしょうか?あと増しリーフ時の各ボルト、ナットの本締めですが、ジャッキを下して、4輪静荷重の状態で締めた方が良いのでしょうか?作業がしやすかったので、ジャッキアップしたまま締めたような気がします・・・
    どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
引用返信/返信 削除キー/
■10884 / inTopicNo.2)  Re[1]: アライメント調整
□投稿者/ nak 一般人(13回)-(2008/05/09(Fri) 20:48:25)
    自分も増しリーフで1.5〜2inch程上げましたがアライメント関係は特にいじっていません。車検のときも調整などしいていないようなので、そのまま乗って問題ないと思いますよ。
    もっともJA11はトー以外のアライメント調整は簡単にはできなかったような気がしますが。

    足回りのボルト類の本締めは、加重をかけた状態(1G状態)で締めるのが原則です。これをやらないとブッシュがねじれたりして寿命が短くなるようです。
引用返信/返信 削除キー/
■10885 / inTopicNo.3)  Re[2]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(2回)-(2008/05/12(Mon) 08:32:40)
    nak @ ありがとうございます。
    1Gでの締め直しは是非やろうと思います!!

引用返信/返信 削除キー/
■10898 / inTopicNo.4)  Re[1]: アライメント調整
□投稿者/ ちゃむ71 一般人(2回)-(2008/05/16(Fri) 22:07:55)
    車高が上がるとドラッグリンクにズレが発生してステアリングセンターがずれます。
    なのでリンク側で調整しないと切れ角が左右で差が出ます。
引用返信/返信 削除キー/
■10902 / inTopicNo.5)  Re[2]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(3回)-(2008/05/19(Mon) 08:29:28)
    ちゃむ71さんどうもありがとうございます!!
    土曜の夜にシェイクダウンし、走行してみたところ、普通に真っ直ぐは走りましたが、ハンドルのセンターが、思いっきりズレていました・・・ので前輪のタイヤの前側と後ろ側の高さのセンター付近で左右のタイヤの距離を測ってみたところ、ほぼ同じ距離でした・・・おおむねですが、トーインは大丈夫って事でしょうか・・・!?
    なのでココで質問しようと思ったら、
    ちゃむ71さんのご指摘がありましたので・・・
    ドラッグリンクってどこでしょうか?
    よろしくお願い致します。

引用返信/返信 削除キー/
■10903 / inTopicNo.6)  Re[3]: アライメント調整
□投稿者/ ちゃむ71 一般人(5回)-(2008/05/19(Mon) 23:42:59)
    前から下回り覗くとステアリングギヤボックスからリンクでナックルまで行ってますよね。
    (ラテラルロッドみたいなやつでターンバックル調整できます)
    これで調整してください。
引用返信/返信 削除キー/
■10905 / inTopicNo.7)  Re[4]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(4回)-(2008/05/20(Tue) 08:20:12)
    済みません・・・基本的な事(当たり前な事)を聞いてしまいますが・・・
    ターンバックル←コレを伸ばすか縮めるかして、ハンドルが真っ直ぐの位置まで調整するって事でしょうか?
    ジムニーは実家に置いていて、休日しかメンテナンスできないので、済みませんがよろしくお願い致します。
引用返信/返信 削除キー/
■10906 / inTopicNo.8)  Re[5]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(5回)-(2008/05/20(Tue) 18:50:12)
    ついでと言っては何ですが・・結構、走行距離もイッてますので、オイルキャッチタンクを付けようと思いますが、調べてみると、結構自作の方がいますが、車種違いや、本当に効果があったかがわかりにくかったので、お奨めの自作法や、つなぎ方、等をご存じの方、お教え頂ければ幸いです。ちなみに買った時から、ブローオフバルブからのゴムホースは大気開放になっています・・・エアクリのキノコの付け根も何かつながりそうなパイプが出ていますが、大気開放です・・・オイルキャッチタンクってこの間に付けるのでしょうか・・・?若干違う気がしますが・・・ご存じの方よろしくお願い致します。
引用返信/返信 削除キー/
■10907 / inTopicNo.9)  Re[6]: アライメント調整
□投稿者/ ドル 一般人(25回)-(2008/05/20(Tue) 22:14:51)
    2008/05/20(Tue) 23:07:27 編集(投稿者)
    2008/05/20(Tue) 22:45:46 編集(投稿者)

    オイルキャッチタンクはエンジンのヘッドカバーからエアクリーナー側につながっているパイプの間に割り込ませます。キャッチタンクの働きはブローバイガス(燃焼工程時にピストンリングで保持し切れなかった燃焼ガスのこと。)に僅かに含まれるエンジンオイルが気化したもの&水蒸気を冷却して分離する働きがあります。

    通常であればそのまま吸気に戻されるので(環境保全と、エンジン為にも必ず戻さなければいけません)長期的に見て吸気配管がオイル分でべとついてきて、吸気効率に僅かながらでも影響してきます。

    自作の際のコツですが、キャッチタンクのブローバイガス入り口側には長いパイプを仕込んでおくと、オイル分の分離がしやすくなります。(出口側を長いパイプにしないこと)注意点ですが、@配管は簡単に潰れないものを使用すること。A溜まった液体は定期的に抜くことと。(特に氷点下になると溜まった液体が凍結し、結果的に大変なことになりますね)

    (当方の写真のものはステンレス製の茶筒・水道配管を流用して自作したものです。)

    環境保全的にブローオフも吸気に戻したいところですが、もしブローオフを吸気に戻す際は間違ってもオイルキャッチタンクではなくエアクリーナーに戻してくださいね。

引用返信/返信 削除キー/
■10908 / inTopicNo.10)  Re[6]: アライメント調整
□投稿者/ おとジム 付き人(55回)-(2008/05/20(Tue) 23:41:36)
引用返信/返信 削除キー/
■10909 / inTopicNo.11)  Re[6]: アライメント調整
□投稿者/ nak 一般人(14回)-(2008/05/21(Wed) 18:29:11)
    >お奨めの自作法
    自分も自作キャッチタンクを付けています。銅や真鍮のパイプ + 桃缶詰などフルーツの缶の組み合わせが容量や加工性の点で使いやすいです。ハンダで工作できますから(笑)
    缶を上部で2重にして、ブローバイが入ってくる側(ヘッドカバー側)に仕切りを付けるとオイルや水分がトラップしやすくなります。自分はステンレスたわしを入れています。

    >キノコの付け根も何かつながりそうなパイプが出ていますが大気開放です
    これはすぐに何かで塞いだ方が…エアクリの下流に位置しているでしょうから、そこから細かなゴミを吸っていると思います。
    純正ブローオフを大気開放にしても音が出る以外、性能に変化ありませんからホースは繋いでおいたほうが無難です。
引用返信/返信 削除キー/
■10910 / inTopicNo.12)  Re[7]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(6回)-(2008/05/21(Wed) 18:58:01)
    皆様本当にありがとうございます!!
    おとジムさんのと、nak@さんのを参考に両方のイイとこどりのを作ろうと思います。
    キノコの付け根はすぐに塞ぎます・・・
    発錆部及び凹部の板金と電気系統のチェックが終わったので
    JA11のメンテナンスの参考になる本や、中古のJA11を買った場合チェックしといた方がイイ部分(致命的なウィークポイント等)をお教え頂けれければこれからチェックしようと思います。H4年式、走行15万です・・・
    なにぶんターボ車は初心者でジムニーもボロを買ったばかりなので済みませんが皆様の経験と叡智におすがりしたくよろしくお願い致します。

引用返信/返信 削除キー/
■10911 / inTopicNo.13)  Re[8]: アライメント調整
□投稿者/ ドル 一般人(26回)-(2008/05/21(Wed) 22:01:59)
    装置内でブローバイガスはできるだけスムーズに流れ、過度に抵抗にならない様にトラップを作成することをお勧めします。ブローバイガスはを吸気に戻している理由は他に、吸気時で生じる負圧を利用してブローバイガスで高まったクランク室の圧力をコントロールするところにもあります。すなわち、例えばブローバイのパイプが詰ったりすると・・・

    クランク室の圧力が上昇→オイルパンのオイルがタービン・オイルパン間のパイプを逆流して→タービンのシャフトのオイルシールからオイルが漏れて吸気に混じり→オイル混入によるマフラーからの白煙現象が起こったりします。(ちなみにこの状態で大気開放のブローオフバルブが作動すると、エンジンルームにオイルが吹き出します:経験済)

    先に述べた注意点に、配管が潰れないことと、溜まった液体が凍ると大変と謳ったのはこのためです。
引用返信/返信 削除キー/
■10912 / inTopicNo.14)  Re[9]: アライメント調整
□投稿者/ Yさん 付き人(59回)-(2008/05/22(Thu) 07:17:18)
    すっかり「オイルキャッチタンクの自作」にネタが変わっちゃいましたね。
    私の場合真鍮板+真鍮パイプ+板金ハンダで四角い物を作成しています。2作目が「読者のジムニ>青森のYさんの改造例」に載っています。

    自作に踏み切ったのは某ジムニー専門店(だからこそチョイスしたのに)からオイルキャッチタンクを購入したのですが、しばらくしても何も貯まりません。(購入時店員にも「キャッチタンクなんかつけてもほとんど貯まらないよ」と言われた)調べてみる通常は「インとアウトで内部形状が分かれていて分離しやすくしてある。そのためインとアウトの指定がある」ことがわかりました。電話で問い合わせると、その製品はOEMで店員には「インとアウト」の知識が無く話が通じない。実際製品をバラしてみても(溶接部を切断)容器側面にただパイプ2本が溶接されているだけでした。「レース用の転倒対策」としてはともかく常用品としてはこれじゃね・・・ガッカリ。そこでその製品は「お仲間」に嫁ぎ自作する道を歩みました。

    この位置にしたのは2つの理由からで、1つ目はホースの潰れがないように純正のブローバイホースを使いたかったからです。2本をカットし装着できる位置を決め現物合わせでインとアウトのパイプ位置を決定してから1作目を作成しました。
    2つ目の理由はラジエーターの冷却を終わった冷却風が当たる位置にしたかったからです。当時は青森で生活していたので「氷結地域の場合、冬場には外さないと内部で凍り(ドルさんが書かれているような)悲惨な事になる」と聞いたのですが、冬場に外すのが面倒と思ったからです。(エンジン温度が上昇すれば暖められて解氷する?)またその他の時期もエンジンが暖まるまでの間は冷却されるかな・・・なんて期待もありました。

    初号機:効果は確認。ツルツル箱。(他の部品を着脱することなくオイルクーラーを着脱可能とするのにはこの空間に納めるためには、このあたりのサイズが限界・・・容量は300CC程度の不足気味)
    形定期的に取り外して洗浄するのが面倒で「ドレン」の必要性を痛感(内部セパレータなし)
    2号機:ドレン・コック(排水口:エアツール用の真鍮の物を流用)を追加。放熱/吸熱の向上を企みフィンを取り付け。パンチング板を内部に入れ(市販の真鍮パンチング板)セパレート性を向上(メッシュ板のように分解する危険がないこととハンダが容易なこと。細かすぎると氷結が怖かったことにより選択)
    3号機:下部をテーパー形状で作成し若干の容量を増加。(350CC程度かな・・・これでも容量は十分じゃないですが、ミストオイル&冷間時の水分の除去としての効果はあるので満足)ドレンだけだと水分は放出されるのですが、オイルスラッジが出ないためやはり定期的に内部を洗浄しなくてはならないので、ドレン・コックと同じ物をイン側上部に装着。キャッチタンクは装着したまま、ここから洗浄スプレーのノズルを突っ込んで洗浄することが可能となりました。

    使った感じは
    ・冬場はそれなりに貯まる。青森の冬季でも問題なし
    ・秋冬は日常の走行、チョイ乗りでは貯まる。高速道路の巡航等をすると水分はなし・・・まあオイルスラッジは残っているから良いのかな
    ・夏場はチョイ乗りでは貯まる。30分以上走ると水分は無くなる。
    こんな感じです。
引用返信/返信 削除キー/
■10915 / inTopicNo.15)  Re[10]: アライメント調整
□投稿者/ Yさん 付き人(61回)-(2008/05/23(Fri) 06:02:06)
    >中古のJA11を買った場合チェックしといた方がイイ部分(致命的なウィークポイント等)
    1 キーシリンダーの接点不良=セルが回らない
    2 フィジブルリンク(バッテリープラスラインの細いケーブル)の素線切れによる断線
    3 リア荷台のパネル最後部の継ぎ目の錆
    4 フロントガラス前のスリット内部、雨水ドレンラインの詰まり
    5 ギア2速のシンクロの痛み
    6 ギア5速のベアリングの痛み
    7 ギアのシフト保持用スプリングの折損
    8 ギアのシフト支点保持用樹脂(上下)の劣化
    9 エンジンルーム(車外)設置の配線の端子付け根の腐食
    パッと思いつくのはそんなところでしょうか
引用返信/返信 削除キー/
■10917 / inTopicNo.16)  Re[11]: アライメント調整
□投稿者/ とも吉 一般人(7回)-(2008/05/23(Fri) 08:09:50)
    皆様有益な情報本当にありがとうございます!!
    オイルキャッチタンクは遠心分離とパンチングメタルを組み合わせたのを作ろうと思います!!Yさん ご指摘の場所はチェックしてみます。ちなみに
    リア荷台のパネル最後部の継ぎ目の錆←はサンダーで地金が出るまで研磨してシャーシブラックを塗装しました。後コーキングをしようと思ってます。
    また判らない事がありましたら質問するかと思いますが、よろしくお願い致します。


引用返信/返信 削除キー/
■10920 / inTopicNo.17)  Re[12]: アライメント調整
□投稿者/ ドル 一般人(28回)-(2008/05/23(Fri) 22:29:56)
    >リア荷台のパネル最後部の継ぎ目の錆←はサンダーで地金が出るまで研磨してシャーシブラックを塗装しました。

    そいえばこの部分確かに良く、しかも早いうちに錆びますね。わたしもこの部分は穴があく位腐食していて、補修に苦労した苦い思い出があります。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -