(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2083 / inTopicNo.1)  カプチーノのミッションについて
  
□投稿者/ Mark 一般人(1回)-(2005/02/22(Tue) 23:25:27)
    初めまして、JA11−1型に乗っているMarkと申します。
    カプチーノのミッションをヤフオクで入手し、オーバーホールして乗せたのですが唸り音が直りません。
    どなたか同様の経験が御有りでしたアドバイス頂けますでしょうか?

    オーバーホールは、ショップでやって貰い、ガタが有りそうな内部のベアリング3個と1速2速のシンクロナイザ−、フリクションギア、クラッチレリーズベアリング、パイロットベアリングを交換しましたが、4速以外のギアで「バックする時のような」唸り音がします。
    内部を見ましたが、ギアに偏磨耗した後も無いようで、原因が解らず手詰まりになっています。
    宜しく御願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■2085 / inTopicNo.2)  Re[1]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ アロハ ファミリー(165回)-(2005/02/23(Wed) 08:06:35)
http://www.geocities.jp/vrgy/
    経験あります。
    1型のミッションをO/Hしましたが、原因不明のうなり音が止まず、
    何度もばらし組み立てを下あげくあきらめ
    違うミッションに載せ替えました。
    ベアリングもシンクロナイザも総とっかえでもダメでしたね。
    回答にになっていなくてゴメンナサイ。未だに謎です。
    Markさん、原因が分かったら是非掲示板にお知らせください。
引用返信/返信 削除キー/
■2088 / inTopicNo.3)  Re[1]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ タク 付き人(87回)-(2005/02/23(Wed) 08:53:09)
    No2083に返信(Markさんの記事)
    > 初めまして、JA11−1型に乗っているMarkと申します。
    > カプチーノのミッションをヤフオクで入手し、オーバーホールして乗せたのですが唸り音が直りません。
    > どなたか同様の経験が御有りでしたアドバイス頂けますでしょうか?
    >
    > オーバーホールは、ショップでやって貰い、ガタが有りそうな内部のベアリング3個と1速2速のシンクロナイザ−、フリクションギア、クラッチレリーズベアリング、パイロットベアリングを交換しましたが、4速以外のギアで「バックする時のような」唸り音がします。
    > 内部を見ましたが、ギアに偏磨耗した後も無いようで、原因が解らず手詰まりになっています。
    > 宜しく御願いします。

    ショップでやってもらったのならショップへ訪い合せしてください。
    払ったものだから。
    おとジムさんも、そう言っていると思いますよ。

引用返信/返信 削除キー/
■2089 / inTopicNo.4)  Re[1]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ ぼーずくん 一般人(1回)-(2005/02/23(Wed) 08:58:43)
    始めましてMARKさん。
    現在JA11・1型お乗りと言う事ですが1型はよく『ガラスのMT』と呼ばれて強度的に弱かった部類だと思いますがそこで2型以降のMTはクラッチ板から変更されていたと思います。カプチMTはその変更された2型以降のMTと同型だと思われますのでクラッチ板・カバー辺りからの御検討をしてみてはいかがでしょうか?
    あまりお役にたちませんで申し訳ありませんでした。が
    すいません!100マイル親方が1型ですので親方ヘルプを…!
    (なんか正義のヒーロー呼ぶみたいで…)
引用返信/返信 削除キー/
■2090 / inTopicNo.5)  Re[2]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ じむにーの@親方 軍団(117回)-(2005/02/23(Wed) 16:57:59)
    カプチーノM/Tはインプットシャフトの太さは1型と同じです。
    当車のM/Tは4代目です。11>カプチ>11>11
    古くなってくると確かに唸りが出ますね、
    友人の車屋がバラしたらベアリングが逝きかけてらしいけど、
    車屋任せだったからどのベアリングと言えないけどね。
    4代目も唸りはしてないけど2速が渋くなって来て居ます(笑)
    友人の車屋には馬が多すぎなんどと言われますが(爆)
    またカプチーノM/Tでも探そうかな?
引用返信/返信 削除キー/
■2094 / inTopicNo.6)  Re[2]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ おとジム ベテラン(203回)-(2005/02/23(Wed) 19:51:58)
    No2088に返信(タクさんの記事)
    > ■No2083に返信(Markさんの記事)
    >>初めまして、JA11−1型に乗っているMarkと申します。
    >>カプチーノのミッションをヤフオクで入手し、オーバーホールして乗せたのですが唸り音が直りません。
    >>どなたか同様の経験が御有りでしたアドバイス頂けますでしょうか?
    >>
    >>オーバーホールは、ショップでやって貰い、ガタが有りそうな内部のベアリング3個と1速2速のシンクロナイザ−、フリクションギア、クラッチレリーズベアリング、パイロットベアリングを交換しましたが、4速以外のギアで「バックする時のような」唸り音がします。
    >>内部を見ましたが、ギアに偏磨耗した後も無いようで、原因が解らず手詰まりになっています。
    >>宜しく御願いします。
    > > ショップでやってもらったのならショップへ訪い合せしてください。
    > 払ったものだから。
    > おとジムさんも、そう言っていると思いますよ。

     タクちゃんの言う通りですね。
     内部を見ても分かりません。エっ、内部を何処から見たのかな?

引用返信/返信 削除キー/
■2097 / inTopicNo.7)  Re[2]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(2回)-(2005/02/23(Wed) 21:27:49)
    No2089に返信(ぼーずくんさんの記事)
    > 現在JA11・1型お乗りと言う事ですが1型はよく『ガラスのMT』と呼ばれて強度的に弱かった部類だと思いますがそこで2型以降のMTはクラッチ板から変更されていたと思います。カプチMTはその変更された2型以降のMTと同型だと思われますのでクラッチ板・カバー辺りからの御検討をしてみてはいかがでしょうか?
    ありがとうございます。
    書き忘れたのですが、カプチーノのミッションは、クラッチ版との嵌めあい太さが違うと聞いてクラッチとクラッチカバーを3型の物に交換しています。
    クラッチを目視でチェックした時には、特に異常は無いみたいでしたし、クラッチを切ると音がしなくなるので、どうもミッション内部からの異音のような気がしてます。
引用返信/返信 削除キー/
■2098 / inTopicNo.8)  Re[3]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(3回)-(2005/02/23(Wed) 21:46:28)
    No2094に返信(おとジムさんの記事)
    >  タクちゃんの言う通りですね。
    >  内部を見ても分かりません。エっ、内部を何処から見たのかな?
    書き足りなかったようで、すいません。
    知り合いのショップなので、暇な時にバラしてもらい、「これが悪そうだから交換しようか?」等と相談してオーバーホールの方針を決めて、乗せ換えたら唸り音がしたので、暫くして元のミッションに戻してもらいました。
    その後、ショップの方と内部のギアを見ながら相談したのですが原因が解らず、フリクションギアに微妙に擦った痕が有ったので交換して再度乗せ換えたのですが、小さくなったものの、やはり唸り音が止まず、ショップの方もジムニーに乗って居るのですが原因が掴めないので、こちらの掲示板に御相談した次第です。
    何分資金が無く、オーバーホールから2度目の乗せ換えまで部品代を含めてタイヤ4本分程度と言うお友達価格でやって貰っているので、ギアまで全部新品に交換してみると言うわけにもいかず、インターネットで調べても同様の症状にヒットせず、御知恵を拝借致しました。
引用返信/返信 削除キー/
■2099 / inTopicNo.9)  Re[2]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(4回)-(2005/02/23(Wed) 22:03:46)
    No2088に返信(タクさんの記事)
    > ショップでやってもらったのならショップへ訪い合せしてください。
    > 払ったものだから。
    > おとジムさんも、そう言っていると思いますよ。
    私の書き込み不足で不快な思いをされたようで申し訳ありません。
    おとジムさんへのリプライにも書きましたが、ショップの方がジムニーに乗っているので親身になってくれて、自分で難しい作業だけ格安でやって貰うと言った関係で、普通に4×4ショップに依頼したのとは、少し事情が違っていたんです。
引用返信/返信 削除キー/
■2101 / inTopicNo.10)  Re[4]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ らくらくです! 一般人(19回)-(2005/02/23(Wed) 22:18:45)
    ミッションのうなり音は製造過程でも問題になる部分です、目視で判断できるほど単純ではありません音の程度にもよりますが・・しばらく乗っているうちになじんで消えるかもしれませんのでさらに音が大きくなったときに原因を追求した方が良いかもしれませんね
    ちなみに私は某ミッションメーカー勤務です、父親も丁度ミッション組立工程の最終工程でサウンドテスターというミッションの異音テストをやっていましたが、異音の発生源解析には1億円以上する計器を使用するそうです。
引用返信/返信 削除キー/
■2106 / inTopicNo.11)  Re[5]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ 青森のY ファミリー(155回)-(2005/02/23(Wed) 23:49:03)
    私もほぼド・ノーマルに近い仕様の頃に高速走行時の回転数を落とそうと、極めて一時期1型にカ○チ・ミッションを搭載したことがあります。(回転数は下がりましたがトルクが細り平地走行がやっと、結局登坂路での力不足や追い越し加速不良ですぐに戻すことになりました)
    オーバーホールをなさったとのことですが、ベアリング等を上手に組み上げないとベアリングがケースに固定されず共回りして結構いい音が出たかと思います。また十数年前の記憶なので定かではありませんが、1型の場合インプットシャフトのスプライン径が2型以降とは異なり細いのでカ○チを積むためにはフライホイールを交換する必要が在ったかと思いますが如何でしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■2116 / inTopicNo.12)  Re[5]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(6回)-(2005/02/25(Fri) 00:09:46)
    No2101に返信(らくらくです!さんの記事)
    > ミッションのうなり音は製造過程でも問題になる部分です、目視で判断できるほど単純ではありません音の程度にもよりますが・・しばらく乗っているうちになじんで消えるかもしれませんのでさらに音が大きくなったときに原因を追求した方が良いかもしれませんね
    工場の機械を整備しててギアの噛ませを深くし過ぎた時に唸り音が発生するんですが、バラしてみると歯の当たり面が光ってて何処のギアが悪かったのか解るもんですから、ミッションも似てると思ってました。
    ミッションの場合、もっと複雑なんですね。
    もう少し乗り込んで馴染みが出るのを期待します。

    > ちなみに私は某ミッションメーカー勤務です、父親も丁度ミッション組立工程の最終工程でサウンドテスターというミッションの異音テストをやっていましたが、異音の発生源解析には1億円以上する計器を使用するそうです。
    ところで、今まで乗って来た車は、バックの時に唸り音が出たと思うんですが、前進で音がしないのにバックで唸り音がするのは、何処が違うんでしょうか?
    今のミッションで出ている唸り音がバックの時の音と似ている気がするので、その辺りから原因追求できないかと思ったんですが。
引用返信/返信 削除キー/
■2117 / inTopicNo.13)  Re[6]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(7回)-(2005/02/25(Fri) 00:18:26)
    No2106に返信(青森のYさんの記事)
    > オーバーホールをなさったとのことですが、ベアリング等を上手に組み上げないとベアリングがケースに固定されず共回りして結構いい音が出たかと思います。また十数年前の記憶なので定かではありませんが、1型の場合インプットシャフトのスプライン径が2型以降とは異なり細いのでカ○チを積むためにはフライホイールを交換する必要が在ったかと思いますが如何でしょうか?
    ベアリングについては、大丈夫だと思います。
    仰るようにスプライン径が違うので、クラッチディスクは、3型の物を使用してます。
    フライホイールについては、部品型番を調べても同じ物のようで、1回目の乗せ換えの時は、3型のフライホイールを、2回目の乗せ換えの時には、1型のフライホイールを使用してますが、症状は似たようなもので、フリクションギアを交換した分だけ今回の方が音が静かになった気がします。

引用返信/返信 削除キー/
■2121 / inTopicNo.14)  Re[7]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ 考え中@ 一般人(2回)-(2005/02/25(Fri) 18:57:00)
    昔FC-3Sに乗っていたとき、雨さんピーポークラッチを付けていました、ちょっと
    自慢でした、30のトラで加速するとスーパーチャージャーみたいな、音がするの
    に少し乗りました、ちょっと恥ずかしかったです。
    馴染んで音が気にならない程度になるといいですね、ごちゃ混ぜで色んなオイル
    の添加剤(安いのは駄目)入れるのも有りらしいです、余った添加剤の容器を
    ギヤオイルの缶に絞ってるジムニー屋さん知ってます。
引用返信/返信 削除キー/
■2126 / inTopicNo.15)  Re[8]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ らくらくです! 一般人(20回)-(2005/02/25(Fri) 22:48:44)
    リバースで唸り音が出やすいのは回転方向を変換する為にギヤが一個増える為かと思います、4速以外で音が出るということはカウンターギヤ廻りのベアリングが怪しいのですが・・4速は直結ですからね、がたのありそうなベアリング3個だけ替えたと言うのも問題のような気がします、ベアリングはバラバラにしないとボールとレースの当りはわかりませんよね、目視でがたがあるのは重症ですから問題外として音発生源はベアリングのような気がします。
引用返信/返信 削除キー/
■2127 / inTopicNo.16)  Re[9]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ おとジム ベテラン(207回)-(2005/02/25(Fri) 23:34:13)
     1から読み直してみましたが、私もベアリングが怪しいと思います。ミッション内を見たのならおわかりでしょうが、これでもかーってぐらいベアリングが使われています。
     また、シャフトの振れ、曲がりも点検してください。
引用返信/返信 削除キー/
■2133 / inTopicNo.17)  Re[10]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(8回)-(2005/02/26(Sat) 01:11:22)
    皆さんありがとうございます。
    今日、二硫化モリブデン系の減摩剤を添加してみました。
    結果、ニュートラルでクラッチを繋いだアイドリングでは、JA11のミッションと大差ない大きさの音まで静かになりました。
    また、走行中もアクセルオフとアクセルニュートラル状態でなら6000回転・80キロまで上げてもエンジン音に隠れて気にならない程度まで静かになったのですが、アクセルオンの加速中は、あまり変化無く、唸り音がエンジン音より大きく感じる程です。
    もう少し馴染みを待って更に○リ○ック1を添加してみて、変化が見られないようなら、分解してカウンター側ベアリングの総交換とシャフトの振れや曲がりチェック、と言う計画で行こうかと思ってます。
引用返信/返信 削除キー/
■2135 / inTopicNo.18)  Re[11]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ 青森のY ファミリー(159回)-(2005/02/26(Sat) 11:03:39)
    添加剤は化合物ですから安易に2種類を混ぜると化学変化を起こす可能性がありますオイル交換を実施してから別の添加剤を利用されることをお奨めします。またミ○テ○クは確かに効果がありますが徐々に成分を損壊していくようで長期使用の場合追加注入された方が良い状態を維持できるようです。
    だだ「良い状態」に添加剤を使用する場合は「良い状態を維持する」意味合いがありますが、不具合があるのに使用する場合は「状況はそのままで体感だけを消す」ですから根本的な解決ではないので一時しのぎと考えた方が良いかと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■2154 / inTopicNo.19)  Re[12]: カプチーノのミッションについて
□投稿者/ Mark 一般人(9回)-(2005/02/27(Sun) 11:35:55)
    No2135に返信(青森のYさんの記事)
    > 添加剤は化合物ですから安易に2種類を混ぜると化学変化を起こす可能性がありますオイル交換を実施してから別の添加剤を利用されることをお奨めします。またミ○テ○クは確かに効果がありますが徐々に成分を損壊していくようで長期使用の場合追加注入された方が良い状態を維持できるようです。
    > だだ「良い状態」に添加剤を使用する場合は「良い状態を維持する」意味合いがありますが、不具合があるのに使用する場合は「状況はそのままで体感だけを消す」ですから根本的な解決ではないので一時しのぎと考えた方が良いかと思います。
    1回目の乗せ換えの時に○リ○ックの類似品を添加して、今回はオイル交換してから二硫化モリブデン系の減摩剤を添加しましたので、更に○リ○ックを混ぜたら「固体減摩剤」と「化学変化で金属表面を改善する減摩剤」で相乗効果が出るかなと考えたんですが、やはりマズイですね。
    昨日、友人に運転してもらって、外から音を聞いてみましたが、発進加速の時にバックしているような音がしていました。
    このまま馴染が見られないようなら、再オーバーホールの方向で様子を見る事にしようと思います。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -