(現在 過去ログ17 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11785 / inTopicNo.1)  JA12Wのトランスファーについて
  
□投稿者/ haru 一般人(3回)-(2009/04/30(Thu) 23:07:48)
     初めまして、半年前にH8年式 115000kmのJA12WのATに乗り始めた者です。
    実はトランスファーからと思われるオイル漏れがたまにあります。
    この1ヶ月ほどの間に2〜3回ほど、車庫の床に透明に近いオイルのシミ(3〜5cm程度の範囲)を見つけました。
    そこで覗いて見た所、明らかにリア・プロペラシャフトのトランスファー側のクロスジョイントフランジが濡れているといった状態です(写真をご覧下さい)
    
    @トランスファーのシールが痛んでいる場合、トランスファー側のフランジの内側
    からオイルが漏れるものなのでしょうか?てっきりシールが痛んだら、ケースと
    フランジの境目から漏れると思っていましたが、プロペラシャフトの
    クロスジョイント部と、トランスファー側フランジの内部(ナット部)しか漏れが
    確認出来ませんので、シール交換で直るものか悩んでおります。
    
    Aまだトランスファーオイルを交換しておりませんが、一般的に
    トランスファーオイルは透明なのでしょうか?
    プロペラシャフトのグリスアップはしてますが、これが関係はしてませんよね・・・?
    
    Bディーラでシール交換(できればついでにベアリングも)をすると、
    部品代と工賃でいくらくらいになるでしょうか?
    
    乱文で大変申し訳ありませんが、
    お分かりになる方がおられましたら宜しくお願い致します。
     
    

引用返信/返信 削除キー/
■11788 / inTopicNo.2)  Re[1]: JA12Wのトランスファーについて
□投稿者/ ドル 軍団(124回)-(2009/05/01(Fri) 00:16:21)
    2009/05/01(Fri) 00:20:12 編集(投稿者)

    う〜ん。オイルシールから滲み漏れて、クロスジョイントに滴ってる状態にも見えますね。

    オイルシールは消耗品ですからいつかは確実に寿命がきます。ミッションオイルは添加剤によって異なるかもしれませんが大体淡黄色でギアオイル特有な匂いがしますね。ここのオイル交換時期は2年に一度もしくは20,000kmくらいのスパンでの交換かと思いました。


    部品代ともかく工賃は状況によって変わってくることもあるので(状況確認で分解が必要になる場合は、それだけでも工賃を頂くことになるかと)ここでは公表できませんけど、確実に部品代≦工賃(難作業)となり、中古リビルド品が買えるくらいの金額になるかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -