(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■679 / inTopicNo.1)  水の走破性?
  
□投稿者/ 徳島のT 一般人(1回)-(2004/10/21(Thu) 20:20:45)
     昨晩台風トカゲの直撃の中道路を走っておりました。いつもの道が冠水しており、普通車がスタックしておりました。通行止めの作業をしていた道路公団の方が
    「さっきデリカが通っていったけれど、ジムニーは軽いからやめておいた方がいいよ」といわれ、気の弱い私は安全策をとり、迂回しました。
     ジムニーの水の走破性は高いのでしょうか?また、ノーマルなら深さ何センチぐらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■680 / inTopicNo.2)  Re[1]: 水の走破性?
□投稿者/ タク 一般人(29回)-(2004/10/21(Thu) 20:34:24)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taku30/
    エンジンルームを見てください。吸気系・排気系の高さがあります。
    そこから水が入ると「お釈迦」です。
    ラリーとかそういう競技は、ほとんどエンジンの対策をしています。

    あと室内に水が入ったら電装系も「おしゃか」です。
    電装系は100%水に弱いです。
    それに、ジムニーは年代です。水に対策しているような構造はされていませんので。

    タイヤぐらいまでなら大丈夫と思いますが
    回転部分に関するオイルシールの消耗により水が浸入することもありオイルと水とミックスになるとどうだろう??。ゾーっとしますね。

    たしかに、水遊びはジムニーにとって楽しいものです。
    遊び終わったら、きちんとメンテや整備をしておけば問題ないと思います。

引用返信/返信 削除キー/
■681 / inTopicNo.3)  Re[1]: 水の走破性?
□投稿者/ 冠水 一般人(1回)-(2004/10/21(Thu) 20:37:24)
    流れが遅ければ、吸気口のちょっと下まで沈んだ状態での渡河見たことありますが
    一般的には「タイヤの半分」と言われています。
    でも、デフのブリーザー穴から水侵入したり、各部オイルシールからの水侵入、
    キングピンやナックルシールからの浸水なんかもあるので、上陸してすぐに
    オーバーホールやグリスアップできない状況であれば、水場は走らないにこしたことありません。
    よく軍隊やラリーで見られる渡河は、その後、グリスアップやデフオイル交換を
    すぐにしています。

    迂回路あったならば、ぜったいそっち回ったほうがいいです。
引用返信/返信 削除キー/
■685 / inTopicNo.4)  Re[2]: 水の走破性?
□投稿者/ 考え中 一般人(35回)-(2004/10/21(Thu) 23:30:23)
    こんばんは、徳島のTさん大変でしたね、テレビでバスの上で救助を待つ
    映像を見て昔、富士川の本流にはまったジムを思い出しました、彼は
    室内吸気にしており水を吸う前にエンジンを止めたので、なんとか
    助かりましたが、室内はメーターの下まで水浸してました、真水で早めの
    処置のおかげで、今も元気に走っていますが、一歩間違えばお釈迦でした。
    彼いわく、浅いと思った!と言っておりましたが、実際、胸の辺りまで
    有りました、運が良いやら悪いやら?、後のメンテは全バラに近かったデス。
    泥水ならダメでしたでしょうね、フロアー下位なら楽勝ですが、皆さんの言う
    通り後で後遺症に悩まされる恐れは有ると思います。

引用返信/返信 削除キー/
■691 / inTopicNo.5)  Re[3]: 水の走破性?
□投稿者/ 徳島のT 一般人(1回)-(2004/10/22(Fri) 22:24:54)
    皆様、レスありがとうございます。m(__)m
    デリカがわたれたのにジムニーでわたらないとは根性なし!と怒られるかもと思いながら投稿しましたが、私の判断が正しいことを指示して頂きありがとうございます。できれば、これ以上台風がこないで欲しいと思っています。
     最初に書くべきでしたが、いつもありがとうございます。皆様から知識やヒントを頂いてばかりですが、本当に心の底からありがたいと思っております。
解決済み!
引用返信/返信 削除キー/
■694 / inTopicNo.6)  Re[4]: 水の走破性?
□投稿者/ じむにーの@親方 一般人(15回)-(2004/10/23(Sat) 00:21:49)
http://homepage3.nifty.com/jimnyno/
    No691に返信(徳島のTさんの記事)
    > 皆様、レスありがとうございます。m(__)m
    > デリカがわたれたのにジムニーでわたらないとは根性なし!と怒られるかもと思いながら投稿しましたが、私の判断が正しいことを指示して頂きありがとうございます。できれば、これ以上台風がこないで欲しいと思っています。
    >  最初に書くべきでしたが、いつもありがとうございます。皆様から知識やヒントを頂いてばかりですが、本当に心の底からありがたいと思っております。

    皆さんが言うとおりタイヤ半分を限度として波を立てないように微速前進がベターです。
    デリカ(SW系)で水中走行タイヤ半分以下でもするとオルターネーターが水没しますのでトラブリます経験済み
    SW系デリカはオルタネーターの取付位置が低い為すぐ冠水します。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -