(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1376 / inTopicNo.1)  思案中!
  
□投稿者/ ハタヤマ 一般人(1回)-(2004/12/26(Sun) 18:51:36)
    こんばんわ。お久しぶりです。おとジムさん。
    北海道の畑山です。
    こちらはもう 雪がどっさりですよ。っと季節の挨拶はこれくらいにして
    本題に、
    夏の間は燃費がいい。っという理由だけで ダイハツミラに乗っていて
    先日 雪も積もったのでそろそろ ジムニーの車検を取ろうとしたが エンジンが掛からず 調べていくうちに もしやと思い圧縮を計ったら なっ!なんと
    1番2番が5Kしかなく 3番でやっと10Kでした。
    掛からんわけだよね。そういえばなんか調子悪かったもんな。
    いじるのは好きだけど メンテは嫌いな性格がもろですね。

    カプチのいい出物がなかなかないので アルトも視野にいれて ただいま物色中です。
    ここに きてる方の中で アルトワークスのツインカムを載せた方って いないですかね?
    一度ツインカムに乗ると シングルには戻れないです。
    幌ボディも手に入れてあるのに〜〜〜!
引用返信/返信 削除キー/
■1383 / inTopicNo.2)  Re[1]: 思案中!
□投稿者/ タク 付き人(68回)-(2004/12/26(Sun) 21:55:43)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taku30/
    No1376に返信(ハタヤマさんの記事)
    > こんばんわ。お久しぶりです。おとジムさん。
    > 北海道の畑山です。
    > こちらはもう 雪がどっさりですよ。っと季節の挨拶はこれくらいにして
    > 本題に、
    > 夏の間は燃費がいい。っという理由だけで ダイハツミラに乗っていて
    > 先日 雪も積もったのでそろそろ ジムニーの車検を取ろうとしたが エンジンが掛からず 調べていくうちに もしやと思い圧縮を計ったら なっ!なんと
    > 1番2番が5Kしかなく 3番でやっと10Kでした。
    > 掛からんわけだよね。そういえばなんか調子悪かったもんな。
    > いじるのは好きだけど メンテは嫌いな性格がもろですね。

    (; ̄ー ̄)...ン?
    エンジンがかからず圧縮測定??
    マニュアルでは「エンジンを暖気して・・・」と書いてあったが。
    ワンシーズンを越えたエンジンをかかっていない車は、かかりにくいじゃないの?
    まぁ、エンジンがかからないまま圧縮測定しても正確ではないような。
    違ったらすみません。

    >
    > カプチのいい出物がなかなかないので アルトも視野にいれて ただいま物色中です。
    > ここに きてる方の中で アルトワークスのツインカムを載せた方って いないですかね?
    > 一度ツインカムに乗ると シングルには戻れないです。
    > 幌ボディも手に入れてあるのに〜〜〜!

    アルトのエンジンにするとテスビが邪魔らしい(聞いた話では)

    スノーアタックに向けてジムニーを復活するように祈ります。
    頑張ってくださいね。
引用返信/返信 削除キー/
■1386 / inTopicNo.3)  Re[1]: 思案中!
□投稿者/ おとジム ファミリー(151回)-(2004/12/26(Sun) 23:40:13)
     畑山様
     こんばんは、おとジムです。エンジン交換ではお世話になりました。
     あのころは、エンジン架装の始めのころでしたので、何でもかんでも手探りでしたね。この頃は、エンジンにプレミアがついたようで高くなったようですし、何と行っても時間が経過したので、良いタマが無くなってきたのかもしれません。
     さて、もうご存知でしょうが、アルト用にインマニとデスビをカプチ用に交換されたらどうでしょうか?それとも、K6に移行しますか?

引用返信/返信 削除キー/
■1390 / inTopicNo.4)  Re[2]: 思案中!
□投稿者/ じむにーの@親方 付き人(57回)-(2004/12/26(Sun) 23:58:57)
    ワークスのF6Aはオイルエレメントの所を加工しないと行けません。
    カプチF6Aのオイルエレメントを下に向けるアダプタを移設する為に
    ブロックにタップをたてる必要があります。
    トライアル車にワークスのF6Aを積んだ時に判った事です。
    デスビはカプチ用を移植、インマニもカプチ用を移植、オイルエレメントは上記の加工で行けると思います。

引用返信/返信 削除キー/
■1393 / inTopicNo.5)  Re[3]: 思案中!
□投稿者/ 青森のY 付き人(50回)-(2004/12/27(Mon) 11:19:44)
    記憶によれば仮に3気筒のうち1気筒でも生きていればすごい振動とガタガタ感はありますが、エンジンの始動はできたかと思いますが違ったかな?エンジン始動できない原因は他に在るようにも思うのですが、原因はシリンダーの圧縮不足だけですか?
    どんなエンジンでも半年から1年間エンジンかけていなければオイル(油膜)は切れていますし、保管方法等によってはバルブやシリンダー、ピストンリング等に錆が出て正常な状態(数値)にならない場合が多いかと思います。数ヶ月放置された解体車のエンジン(バッテリー交換で1発始動しましたが)と2個一作業をした後もヘッドを開け中を調べ、錆の状態等を確認した上で縄試運転や短期間でのオイル交換を行ったりしました。軽い錆ならならならしをしているウチに剥がれ徐々に元の調子に戻るかと思いますが、重度な錆だと分解が必要になりますね。

    確実にエンジン不始動の原因がエンジンコアの不良で在ればよいのですが、「たぶん」のまま異仕様へのエンジン交換にチャレンジされてしまいますと、交換作業の後にエンジン不始動や不調が発生した場合、原因追及により高度な識能が求められることになるかと思います。また「燃費が良いので夏場はミラを...」と言った変則的な使い方をされる場合、不調になった場合の故障探求等も「純正仕様」ではないので整備工場等では敬遠されご自身で原因追及をしなければ行けなくなりますので(メーカ好評値等の正常な状態が判らない)、さらに維持の迷宮に陥る危険性が高いかと思いますが如何でしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■1400 / inTopicNo.6)  Re[4]: 思案中!
□投稿者/ ハタヤマ 一般人(2回)-(2004/12/27(Mon) 21:28:52)
    こんばんは。みなさん。
    いろいろな助言ありがとうございます。

    たしかに圧縮は暖気後に計るのが正解です。
    自分も10年位整備の仕事をしてたので そういう測定の仕方をしてました。
    (サービスマニュアルにも そう書いてます。)
    エンジンが完全に掛からなくなったのは今月の中くらいです。
    6月に車検が切れてからも家の横の空き地で遊んでましたので。
    冬の準備のためスタッドレスに履き替えた後に掛からなくなってしまったのです。
    (思い起こせば半年位まえから調子は悪かったですね。始動不良やアイドリング不良等が出てましたので。そのときに直せ。という つっこみは勘弁してください。
    そういうのん気な性格なもんで。)

    今日偶然アルトワークスのツインカムエンジンが見れたのでじっくりと自分のと見比べてみました。
    たしかに補機類はいけそうですが オイルエレメントが問題ですね。
    そのままだとエンジンマウントに当たりそうですね。
    K6Aもおもしろそうですね。
    改造の虫が騒ぎだしそうです。

    ちなみにここは 北海道の北のはずれの方なので わざわざスノーアタックに行かなくても 毎日 町の中でスノーアタックです。
    一晩吹雪が続くと朝には半分くらい 雪に埋まってることがしょっちゅうですよ。
    (ちょっとオーバーかな?)
引用返信/返信 削除キー/
■1405 / inTopicNo.7)  Re[5]: 思案中!
□投稿者/ タク 付き人(69回)-(2004/12/28(Tue) 01:11:14)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taku30/
    No1400に返信(ハタヤマさんの記事)
    > こんばんは。みなさん。
    > いろいろな助言ありがとうございます。
    >
    > たしかに圧縮は暖気後に計るのが正解です。
    > 自分も10年位整備の仕事をしてたので そういう測定の仕方をしてました。
    > (サービスマニュアルにも そう書いてます。)
    > エンジンが完全に掛からなくなったのは今月の中くらいです。
    > 6月に車検が切れてからも家の横の空き地で遊んでましたので。
    > 冬の準備のためスタッドレスに履き替えた後に掛からなくなってしまったのです。
    > (思い起こせば半年位まえから調子は悪かったですね。始動不良やアイドリング不良等が出てましたので。そのときに直せ。という つっこみは勘弁してください。
    > そういうのん気な性格なもんで。)
    >
    > 今日偶然アルトワークスのツインカムエンジンが見れたのでじっくりと自分のと見比べてみました。
    > たしかに補機類はいけそうですが オイルエレメントが問題ですね。
    > そのままだとエンジンマウントに当たりそうですね。
    > K6Aもおもしろそうですね。
    > 改造の虫が騒ぎだしそうです。

    それが「面白いジムニー」「1/1プラモ」です(爆笑)
    改造が出来ましたらイイ報告を待っています♪
    >
    > ちなみにここは 北海道の北のはずれの方なので わざわざスノーアタックに行かなくても 毎日 町の中でスノーアタックです。
    > 一晩吹雪が続くと朝には半分くらい 雪に埋まってることがしょっちゅうですよ。
    > (ちょっとオーバーかな?)

    タクも実家は北海道の南です。
    (現在は関東大都会の区外町)
    青森のYさんの向かい町(爆笑)
    北海道の北といえば「わっかなーーい」すっか_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
    変なネタですみませんヾ(_ _。)ハンセイ…

    町の中で吹雪がこれば
    オンロードがスノーアタックって楽しいそうですね。
引用返信/返信 削除キー/
■1406 / inTopicNo.8)  Re[5]: 思案中!
□投稿者/ 青森のY 付き人(56回)-(2004/12/28(Tue) 01:24:21)
    >自分も10年位整備の仕事をしてたので そういう測定の仕方をしてました。
    そうとは知らず素人が「釈迦に説法」をしてしまったようで失礼しました。私はシングルカム党なので同じジム用F6Aでの2個一作業しかしていませんので、経験がないため全くの知識のレベルですが、カプチ用は結構簡単なようですが、アルトワ○クスは横置きなのでディスビがバルクヘッドに当たるためバルクヘッドをハンマーで叩いて逃がしを作るかカプチ用に変更。オイルパンはジム用、オイルフィルターは加工するかカプチ用を流用することになるかと思います。後の難関はインテークマニホールドの向きが逆なのでパイピングに苦労すると聞いたことがあります。

    >ちなみにここは 北海道の北のはずれの方なので わざわざスノーアタックに行かなくても 毎日 町の中でスノーアタックです。
    先日も函館から大間にフェリーで着き、そこから夜間戻ったのですがむつから下北半島、特に動燃/原燃のあたりで泣きが入りました。除雪が不完全で夜間交通量のない峠を雪舞う中走るのは心臓に宜しくありませんね。
    >一晩吹雪が続くと朝には半分くらい 雪に埋まってることがしょっちゅうですよ。
    我が家の青い11も今も雪で車体色が判らない状態になっていますが、北海道の北側だとこちらの比ではないんでしょうね〜。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -